「八千代掛け」とは・・・
裁ち目なしの祝い着で
赤ちゃんのお宮参りの時、赤ちゃんの背にかける衣装です。
表布は大人物の白生地1反を使い
裏布、比翼は別布を用意します。
表布の1反はどこも切らず縫い合わせます。
フードがついているよう見える掛け着です。
お宮参りが終わったら、ほどいて染めなどをし着物に仕立てる事ができます。
「裁ち目なし一ツ身お祝い着」とはまた別の物になります。