HOME
blog
photo
2月:縞小紋着物
2月:ダイヤドット柄の小紋着物
3月:桜柄小紋着物
4月:箔市松の付下げ
5月:菊青海波の訪問着
7月:トンボ柄の絵羽浴衣
7月:麻のぼかし着物
8月:雪花絞りの浴衣
8月:雪花絞りのこども浴衣
9月:繰越0の単着物
11月:朱色の紬着物
12月:結城紬
祝着用
仕立て上がり寸法
縞小紋着物
ダイヤドット柄の小紋着物
桜柄小紋着物
仕立てのご依頼
料金
反物の送り方
着物が出来るまで
1:地直し~標付け
2:表と裏の縫い
3:まとめ
仕立てへのこだわり①
仕立てへのこだわり②
よくある質問:ご依頼について
和裁教室
着物の構造が学べる和裁教室「座学で学ぶ和裁」のご案内
お教室の進め方
よくある質問:和裁教室について
キャンセルポリシー
STUDENTS ONLY
動画一覧
額縁の作り方②
額縁の作り方①
三日月(力布)の作り方
脇の縫止り三角の作り方
衿の引き糸の付け方(1か所留)
衿の引き糸の付け方(L字)
衿の引き糸の付け方(M字)
肩上げの方法《動画あり》
指ぬきの作り方《動画あり》
丸みの絞り方《動画あり》
袖底の袋縫い《動画あり》
基本の運針《動画あり》
着物寸法の決め方
ABOUT KOTARO
EVENTS
プロフィール
研修会・講習会レポ
八千代掛け
着物カラーコーデキネート講座
袖なし三ツ身被布(綿入れ)
マイサイズ採寸師2級技能養成講座
マイサイズ採寸師1級技能養成講座
よくある質問
特定商取引に基づく表記
CONTACT KOTARO
HOME
blog
photo
2月:縞小紋着物
2月:ダイヤドット柄の小紋着物
3月:桜柄小紋着物
4月:箔市松の付下げ
5月:菊青海波の訪問着
7月:トンボ柄の絵羽浴衣
7月:麻のぼかし着物
8月:雪花絞りの浴衣
8月:雪花絞りのこども浴衣
9月:繰越0の単着物
11月:朱色の紬着物
12月:結城紬
祝着用
仕立て上がり寸法
縞小紋着物
ダイヤドット柄の小紋着物
桜柄小紋着物
仕立てのご依頼
料金
反物の送り方
着物が出来るまで
1:地直し~標付け
2:表と裏の縫い
3:まとめ
仕立てへのこだわり①
仕立てへのこだわり②
よくある質問:ご依頼について
和裁教室
着物の構造が学べる和裁教室「座学で学ぶ和裁」のご案内
お教室の進め方
よくある質問:和裁教室について
キャンセルポリシー
STUDENTS ONLY
動画一覧
額縁の作り方②
額縁の作り方①
三日月(力布)の作り方
脇の縫止り三角の作り方
衿の引き糸の付け方(1か所留)
衿の引き糸の付け方(L字)
衿の引き糸の付け方(M字)
肩上げの方法《動画あり》
指ぬきの作り方《動画あり》
丸みの絞り方《動画あり》
袖底の袋縫い《動画あり》
基本の運針《動画あり》
着物寸法の決め方
ABOUT KOTARO
EVENTS
プロフィール
研修会・講習会レポ
八千代掛け
着物カラーコーデキネート講座
袖なし三ツ身被布(綿入れ)
マイサイズ採寸師2級技能養成講座
マイサイズ採寸師1級技能養成講座
よくある質問
特定商取引に基づく表記
CONTACT KOTARO
blog
カテゴリ:着物でお出かけ
すべての記事を表示
2019/09/30
着物寸法:繰越0の着物着てみると、意外にも綺麗な衿合わせができました。
着物の寸法「繰越」を0で仕立て、着用し、その着心地を確かめました。 繰越寸法を変えるとどんな変化があるのか、確認することができました。
続きを読む
2019/09/02
夏の訪問着を着て、友人の結婚式に出席しました。
白生地から誂えた、夏の訪問着です。 実際の着用は8月下旬です。 帯や小物もすべて今回の着物に合わせて、 礼装用の物をそろえました。
続きを読む
2019/07/29
白鳥庭園 清涼市民茶会「観蓮会」社中として参加させていただきました。
7/27、28、白鳥庭園で開催された、 清涼市民茶会「観蓮会」 「テーブルスタイル茶道」での おもてなしに、私も社中として参加させていただきました。
続きを読む
2019/07/15
はじめてのお抹茶体験「浴衣茶会」を開催しました。
和裁教室メンバーで浴衣茶会を開きました。とっても美味しいお弁当をみんなで一緒に食べ、その後はお茶室で浴衣茶会をしました。初めての方には、お抹茶を点てる体験もしていただきました!
続きを読む
2019/07/02
小千谷縮を着て、お稽古へ出かけました。
「稽古と練習の違い」とは、何でしょうか。 その違いは、目的でした。
続きを読む
2019/06/27
麻の夏着物を着て徳川園へ出かけました。
「日本庭園」に着物は間違えなく映えます。
続きを読む
2019/06/17
着物でお抹茶のお稽古、細々と続けています。
月に2回、 着物を着てお稽古へ出かけています。 「お茶の時の着物は、 どんな寸法がいいですか?」 と聞かれたことが、 気になり、お抹茶を習い始めました。
続きを読む
2019/05/20
菊青海波の訪問着を着て、結婚式へ出席しました。
仕上がったばかりのこの着物を着て、 友人の結婚式へ出席しました。
続きを読む
2018/08/06
雪花絞りの浴衣を着ました。
昨年の11月、和裁教室の生徒さんに誘われ、 人生で初めての「染め体験」へ行ってきました! その時に染めた、「雪花絞りの浴衣」にようやく袖を通すことができました。
続きを読む
2018/03/29
桜柄小紋着物を着てみました
昨日直した着物をさっそく着てみました。 寸法がいつもと大きく違うところは、下の2つです。 ・身丈が1寸5分短い ・褄下が1寸5分短い
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る