・身丈=身長
・裄:実寸を測ります。
・袖巾:(裄÷2)+5分
・肩巾:裄-袖巾
・袖丈:標準は1尺3寸
※身長の3分の1
・袖付け:標準は6寸
※5寸5分も一般的です。
※長じゅばんがある場合は、長じゅばんよりも長くします。
※長じゅばんよりも、通常2分長くします。
※前後付け違い、という方法もあります。
・見八ツ口:標準は4寸
※3寸5分も一般的です。
・袖丸: 標準は5分
※袖丈・好みにより変える
※目安は、1尺3寸:5分、 1尺5寸:8分、1尺8寸:2寸(袖丈:丸み)
・前巾:後巾-1寸5分(ヒップ100㎝まで)
後巾-1寸(ヒップ100㎝以上)
※特殊ですが、前後同寸という方法もあります。
・後巾:(ヒップ÷4)+2㎝+4㎝
※体型により増減してください。(尺=㎝×2.64)
※肩巾-後巾が8分以内であることが理想です。(生地によっては1寸以内でも可)
・抱き巾(だきはば):(バスト÷4)+2㎝
※抱き巾をつける場合は、前巾±3分が限度です。
※ここで注意したいことは、剣先(けんさき)での縫い代が1寸5分以上になっていることです。(衿付けができなくなります。)
・衽巾(おくみはば):標準は4寸
※ヒップ100㎝以上の場合は、4寸1分
※ヒップ105㎝以上の場合は、4寸2分
※衽巾は最大4寸3分まで可能です。それ以上は身巾とのバランスや反物巾によります。
・合褄巾(あいづまはば):標準は3寸7分
※衽巾-3分が標準になっています。
※ヒップ100㎝以上の場合は、合褄巾は付けません。(基本)
・褄下丈(つましたたけ):標準は身丈÷2
・衽下がり(おくみさがり):標準は肩山から6寸
※身長150㎝以下の場合は、肩山から5寸5分ぐらい
・肩開き(かたあき):標準は2寸3分
※(首回り÷4)+0.5㎝
尺=㎝×2.64
・繰越(くりこし):標準は7分
・衿巾:広衿は3寸、バリ衿は衿肩まわり1寸5分・剣先1寸7分・衿先2寸